「被害発生場所・新宿」「被害発生店舗名・「不明」」「被害詳細・昏睡に乗じたカード窃盗、不正カード利用、暗証番号入力決済、カード紛失あり、被害金額(不当決済被害金額)約140万円、その他の被害(別途デビットカード機能付きキャッシュカードにて約12万円の被害あり)」「警察による被害届受理状況・受理(遺失物横領)」「補償状況・クレジットカード会社は全額補償、デビットカード発行会社においては補償拒否(調査対応も拒否)」

日時  2024年9月下旬の未明

事案(被害発生からの経緯)

1、2024年9月●●日の午前●時ごろ新宿区内のカラオケ店を退店。

2、その後に被害者は知人数名と近隣の飲食店「king Tokyo」へ入店。一緒に入店した知人とは店内でバラバラとなり、その後に被害者は酩酊となり同店内で意識を失う。

3、次に被害者が意識を取り戻したのは翌日の正午ごろに見知らぬマンション(「king Tokyo」の周辺)の一室であった。この時点で被害者は「財布」「スマートフォン」を紛失(若しくは窃盗被害)していた。周りに誰もいない状態であり、そのまま部屋を退出。即時最寄りの交番に行き遺失届を提出。同時に紛失した各カード会社へ被害報告。

4、同日の午後に警察より連絡が入り、紛失(若しくは窃盗被害)した財布の中に入っていた「マイナンバーカード」「保険証」、「運転免許証」、「自宅の宅配ボックスロック解除カード」、「銀行キャッシュカード」のみが警察(四谷警察署)届けられたとのことであった。

5、後日、被害者にて当日に紛失(若しくは窃盗被害)した財布に入っていた各カードの利用状況を確認したところ、被害者が飲食店「king Tokyo」にて意識を失った後の時間帯にクレジットカード(●●●●カード・被害金1,39●●●●円)並びに他社発行デビットカード(●●キャッシュカード デビットカード機能付き・被害金11●●●●円)にて合計金1,5●●●●●円もの高額利用被害が発覚。

6、2024年10月●日、管轄警察署(四谷警察署)へ即時訪問のうえ被害相談。同日「遺失物横領」被害として被害届が正式受理となる。

その後、本件不当決済被害が発覚。即時各カード発行会社へ被害報告するも一切補償不可との回答。

上記の経緯後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。

対応  本件は意識の無い状態で紛失した(若しくは窃盗被害に遭った)各カードが不正に使用されてた事案であり、実際に管轄警察署においても「遺失物横領」被害とのことで正式に被害届が受理となっていることから、当職にてクレジットカード会社並びにデビットカード発行会社宛ての内容証明郵便を作成、本件被害詳細を通知するとともに各店舗情報や各店舗での飲食詳細や決済方法を確認出来る資料(注文伝票、決済伝票、その他)の開示を要求。同時に本件不当決済金についての補償対応(チャージバック申請、クレジットカード会社による補償、その他含め)を強く要求。

結果  各カード会社へ内容証明郵便による補償要求を行ってから約1週間後、被害発生クレジットカード会社においては本件不当決済金について全額(約140万円)補償(被害発生店舗への調査並びに情報開示は行わず)との連絡が入る、しかし他デビットカード発行会社においてはその後に複数回に亘って補償対応要求を行うも補償に応じないどころか被害発生店舗に対する調査すら拒否にて対応を一方的に終了される。

クライアントからのメール(原文のまま)

梶山様

お世話になっております。先ほど●●●●から電話があり、事件の事実確認をした後、そのお電話口で被害分の請求を取り消すとのお返事を頂きました。アプリ上の利用明細には反映されないらしく、詳しくは、今月末に引き落とし先口座から実際に被害分が引き落とされてないか否か、で確認してください、とのことでした。実際に引き落とし金額を確認しないことには、まだ気は抜けませんが、一先ずいいお返事を頂けて良かったです。引き続きよろしくお願いいたします。●●

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です