日時 2024年9月中旬の深夜から未明
事案(被害発生からの経緯)
1、2024年9月●●日の深夜、東京都港区赤坂周辺での会食を終え飲食店(本件不当決済被害とは無関係)を退店。解散。
2、解散後、帰路につくも被害者はアルコール摂取による酩酊状態になり、意識・記憶を失う。
3、次に被害者が意識を取り戻したのは翌日の早朝に周辺の路上であった。意識を取り戻した際も著しい体調不良、そして昨晩に意識を失った状態であったことに不安を感じ即時自身の財布を確認したところ、財布の中の各種カードの収納状況が通常と異なる状態であった。
4、念の為に各クレジットカード利用の状況を確認したところ、2024年9月●●日の未明、即ち被害者が酩酊となり意識を失っている間の時間帯に「①スナ●ク エン・金15●●●●円」「②マー●フルへブン・金31●●●●円」「③スマ●ル・合計(3回)金50●●●●円」「④店名不明・金19●●●●円」なる4店舗にて約117万円もの高額決済被害が発生している事実が発覚。即時各カード会社へ被害報告するも一切補償不可との回答。
5、本件不当決済被害発生地域を管轄する愛宕警察署にて被害相談。被害届は受理されず相談受付の対応のみ。
上記の経緯後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。
対応 本件は赤坂周辺で意識を失った事案であったが、被害発生店舗名を確認すると新橋地域で同様の被害が多数報告されている店舗であった。そして大手クレジットカード会社はこれらの店での被害を含め同地域で多数の同様被害を明確に把握していることも確認済み。まずは当職にてクレジットカード会社宛ての内容証明郵便を作成、本件被害詳細を通知するとともに各店舗情報や各店舗での飲食詳細や決済方法を確認出来る資料(注文伝票、決済伝票、その他)の開示を要求。同時に本件不当決済金についての補償対応(チャージバック申請、クレジットカード会社による補償、その他含め)を強く要求。
結果 クレジットカード会社へ内容証明郵便による補償要求を行ってから約1か月後、被害発生クレジットカード会社より被害者へ連絡が入り、本件不当決済金について全額(約117万円)補償とのこと。
クライアントからのメール(原文のまま)
梶山先生
●●です。お世話になっております。以下、長文になりますが、ご容赦頂けると幸甚です。クレジットカード会社(●●●VISA)から本日(10/●●)以下の電話連絡がございました。以下、要旨になります(業務中の急な電話で、メモを取りきれず、電話の内容、会話そのものでなく、要旨になりますことご容赦下さい)
ーーー会話内容ーーー(先方・先日と同じマ●ダ氏)
(先方):関係部署と協議をした。:今回の一連の処理は、暗証番号で決済もされている。当社としては、「手続きとしては、問題ない」という見解である。:一方、「警察にご相談されている」ということ、「同様の被害相談」もあり、今回の5件は、「特例中の特例」として、支払請求を行わないこととさせて頂きたい:その前提で社内関係部署に伝達を行いたい。
(●●):確認させていただきたい。それは、私(●●)に請求しない、ということになるか。この費用、発生金額はどこにいくのか?:また、対象は、6件ですよね?
(先方):対象、6件です。:言葉を選ばずに言うと、当社で(負担を)かぶらせて頂くことになる:今回は、「特例中の特例」であり、今後、類似のことが起きた場合、それは、(メモ取りきれず)当社としても、考慮できなくなる(という旨のご発言。2度目はないぞ、という趣旨理解をしています)
(●●):こんなことを言えた立場ではなく、起きたことに対して、恥ずかしい立場でもあるのだが、今回、起きたことに対して、改め考えると、納得いっていないこと、思うこともある
:警察には、被害”相談”のステータスだが、今後、他の方の為にも・根絶のために被害”届”を出すことも検討したい、という思いがあるのですが、そのために利用明細の詳細情報を要請できますか?
(先方):それを行うには、●●さんに、一度、当社から、支払請求をさせていただくことになる。請求が必要になる。:正直、当社にとっても、手間がかかるんですよね。利用情報の詳細に対応することは。すごく時間も、負荷もかかるんです。また、こうした事例、少なくはないんです。今回、こういう「異例中の異例」の判断として、手間暇という観点もああります。
:警察にも相談されている、ということも鑑みて、今回、当社としても、「異例中の異例」の対応をしている。:(認識頂きたいのですが、というトーンで)今回の対応は、「異例中の異例の対応」として、提案させて頂いている
(●●):「特例中の特例」ということ、理解いたしますし、ご検討、感謝致します。:また、自分のカード・契約で、同じような事例が起きると、「悪質なカード使用者」として、みなされることも理解致します。:基本、ご提案を受ける、として考えたいと思います。:同様の事例が少なくない、ということですが、今回の事例のお店・請求先でしょうか?
(先方):同様の事例はあるんですよね。当社の提携先でないお店の事例ふくめて。(あまり触れてほしくない、というトーンで):繰り返しですが、今回は、特例中の特例なんです。警察にもご相談をされているということもあり。:それでは、本件は、この会話の内容で終わらせて頂きたいと考えています。(蓋しめです、というトーンで)
(●●):ご対応・ご検討、ありがとうございます
ーーー上記が、主な会話内容になりますーーー
■先方として、
・(先方コメントにはなかったですが…)専門知識をお持ちの方に相談させて頂き、文書で申し入れをしている・特例中の特例・警察にも相談をしている、ということを、繰り返し、強調されていた認識です。
■お礼・お伺い
率直に申し上げ、上記カード会社の反応を想像できておりませんでした。昨日いただいたご返信の記載の通り、「まだまだこれからですが」を想定しておりました…。今回、改めてですが、ご相談を受け付けて頂いたこと、ご対応・ご支援を頂いたことに、感謝申し上げます。率直に申し上げ、Webで検索して出てくる複数の弁護士事務所さんにもE-mailで相談をしたのですが、正直、後ろ向きなコメントばかりでした。(1つの事務所を除き)
●先生・警察へのご相談に際し、:馬鹿なのは自分じゃないのか。自分のせいじゃないのか?
:こんなことを相談に行っていいのか?:これは、自己責任の結果じゃないのか?甘んじて受けなければいけないことなのではないのか?:授業料と思わなければいけないのではないか?
と、かなり自己批判・躊躇いながら、ご相談をさせて頂きました…。一方、上記にも記載させて頂きましたが、今回の先方回答に、「専門知識をもった方に相談をしている。文書で申し入れが入っている」といことが、大きな要素だったか、かと思っております。改めて、ご支援を頂いたこと、御礼もうしあげます。
●今後のことにについて(ご相談):やりとりが電話の口頭であったこと、少し心配をしております。(先方は証拠録音をされているかもしれませんが…。):現状、Webで確認できる、小職宛の請求には、まだ、今回ご相談の請求金額が残っています。こちら、請求金額が消えることが、確認できるまで、待ちたいと思います(11月が請求支払予定日になっている認識です):念のため、上記、ご担当者様の「関係部署への伝達」が、小職の実際の請求に反映されることを待ちたいと考えていますが、よろしいでしょうか?(実際のカード会社の措置の確認、お時間を頂くことになりますが、お待ちいただけますでしょうか?)
以上、長文恐縮ですが、状況のご報告になります。
