日時 2024年9月下旬の深夜から未明
事案(被害発生からの経緯)
1、2024年9月●●日の午前●時ごろ、東京都新橋駅周辺での会食を終え飲食店(本件不当決済被害とは無関係)を退店。
2、解散後、被害者が帰宅の為に周辺の路上を歩いていたところ、アジア系女性キャッチより「3000円だけ」との料金設定を約束する形で声をかけられ、強引に腕を引かれ近隣の飲食店「レイ●ボー」へ入店。入店時に全ての飲食代金として金3000円を現金にて支払い。
3、入店後、店の雰囲気が怪しかった為に即時退店しようと考え店員より提供された水割りを飲み干した時点で突如として被害者は意識を失う。尚、被害者において通常水割り1杯で酩酊となることなどありえず、また入店時に明確に意識のある状態であったことから本件は薬物の混入が強く疑われる。
4、次に被害者が意識を取り戻したのは翌日早朝に意識が朦朧とする中で店(レイ●ボー)から逃げるように退店(店員より腕を掴まれ退店を阻止されたが、振りほどいて退店)しタクシーに乗車する際であった。
5、通常と異なる体調不良、そして昨晩キャッチにつかまり入店した店で店員に勧められた水割りに口をつけた直後から突如意識を失ったことなど含め不審に感じ、所持していた各クレジットカード利用状況を確認したところ、2024年9月●●日の未明、即ち被害者がキャッチに連れられ入店した店舗で薬物等により意識を奪われた後の時間帯に「レイ●ボー」にて入店時に現金にて支払った総飲食代金以外に合計金28●●●●円もの全く身に覚えのない高額決済被害が発覚。即時クレジットカード会社へ被害報告するも一切補償不可との回答。
6、本件不当決済被害発生地域を管轄する愛宕警察署にて被害相談。被害届は受理されず相談受付の対応のみ。
上記の経緯後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。
対応 本件は新橋周辺における被害としては典型的なパターンの被害。また被害発生店舗名を確認すると「レイ●ボー」とのことで新橋地域で同様の被害が多数報告されている店舗であった。そして大手クレジットカード会社はこれらの店での被害を含め同地域で多数の同様被害を明確に把握していることも確認済み。まずは当職にてクレジットカード会社宛ての内容証明郵便を作成、本件被害詳細を通知するとともに店舗情報や同店舗での飲食詳細や決済方法を確認出来る資料(注文伝票、決済伝票、その他)の開示を要求。同時に本件不当決済金についての補償対応(チャージバック申請、クレジットカード会社による補償、その他含め)を強く要求。
結果 クレジットカード会社へ内容証明郵便による補償要求を行ってから約10日後、被害発生クレジットカード会社より被害者へ連絡が入り、本件不当決済金について全額(約30万円)補償とのこと。
クライアントからのメール(原文のまま)
梶山様
お世話になります。いまほど、一度のすれ違いの後、●●●●カードのご担当者さんと話せまして、「今回は、指摘の通り新橋での同様の被害が多いことから特例で請求を取り消すとのとこです。その上で、○暗証番号取引は基本的には保証対象○同様のことが繰り返されると、善管注意義務違反になる○警察への相談番号では、本来対応できない○書いてる通り3,000円で飲めるところはないので、自身でも気をつけるように」との説明を受けました。言い分はわかるものの、少し不本意なコメントで不愉快でしたが、、対応としては取り消してくれるとのことで、本当にありがとうございました。まだ明細は消えておりませんが、明細が消えたことを確認でき次第、再度ご報告させて頂きます。この後、もし何か手続きありましたら、お申し付けくださいませ。取り急ぎのご報告と御礼までです。●●
梶山さま
こちら、明細も消えておりましたので、ご報告です。この度は誠にありがとうございました。サイト拝見して初動し、思い切ってご連絡して良かったです。●●
