作成者別アーカイブ: s-kajiyama

「被害発生場所・新宿」「被害発生店舗名・「不明」」「被害詳細・昏睡に乗じたカード窃盗、不正カード利用、暗証番号入力決済、カード紛失あり、被害金額(不当決済被害金額)約140万円、その他の被害(別途デビットカード機能付きキャッシュカードにて約12万円の被害あり)」「警察による被害届受理状況・受理(遺失物横領)」「補償状況・クレジットカード会社は全額補償、デビットカード発行会社においては補償拒否(調査対応も拒否)」

日時  2024年9月下旬の未明

事案(被害発生からの経緯)

1、2024年9月●●日の午前●時ごろ新宿区内のカラオケ店を退店。

2、その後に被害者は知人数名と近隣の飲食店「king Tokyo」へ入店。一緒に入店した知人とは店内でバラバラとなり、その後に被害者は酩酊となり同店内で意識を失う。

3、次に被害者が意識を取り戻したのは翌日の正午ごろに見知らぬマンション(「king Tokyo」の周辺)の一室であった。この時点で被害者は「財布」「スマートフォン」を紛失(若しくは窃盗被害)していた。周りに誰もいない状態であり、そのまま部屋を退出。即時最寄りの交番に行き遺失届を提出。同時に紛失した各カード会社へ被害報告。

4、同日の午後に警察より連絡が入り、紛失(若しくは窃盗被害)した財布の中に入っていた「マイナンバーカード」「保険証」、「運転免許証」、「自宅の宅配ボックスロック解除カード」、「銀行キャッシュカード」のみが警察(四谷警察署)届けられたとのことであった。

5、後日、被害者にて当日に紛失(若しくは窃盗被害)した財布に入っていた各カードの利用状況を確認したところ、被害者が飲食店「king Tokyo」にて意識を失った後の時間帯にクレジットカード(●●●●カード・被害金1,39●●●●円)並びに他社発行デビットカード(●●キャッシュカード デビットカード機能付き・被害金11●●●●円)にて合計金1,5●●●●●円もの高額利用被害が発覚。

6、2024年10月●日、管轄警察署(四谷警察署)へ即時訪問のうえ被害相談。同日「遺失物横領」被害として被害届が正式受理となる。

その後、本件不当決済被害が発覚。即時各カード発行会社へ被害報告するも一切補償不可との回答。

上記の経緯後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。

対応  本件は意識の無い状態で紛失した(若しくは窃盗被害に遭った)各カードが不正に使用されてた事案であり、実際に管轄警察署においても「遺失物横領」被害とのことで正式に被害届が受理となっていることから、当職にてクレジットカード会社並びにデビットカード発行会社宛ての内容証明郵便を作成、本件被害詳細を通知するとともに各店舗情報や各店舗での飲食詳細や決済方法を確認出来る資料(注文伝票、決済伝票、その他)の開示を要求。同時に本件不当決済金についての補償対応(チャージバック申請、クレジットカード会社による補償、その他含め)を強く要求。

結果  各カード会社へ内容証明郵便による補償要求を行ってから約1週間後、被害発生クレジットカード会社においては本件不当決済金について全額(約140万円)補償(被害発生店舗への調査並びに情報開示は行わず)との連絡が入る、しかし他デビットカード発行会社においてはその後に複数回に亘って補償対応要求を行うも補償に応じないどころか被害発生店舗に対する調査すら拒否にて対応を一方的に終了される。

クライアントからのメール(原文のまま)

梶山様

お世話になっております。先ほど●●●●から電話があり、事件の事実確認をした後、そのお電話口で被害分の請求を取り消すとのお返事を頂きました。アプリ上の利用明細には反映されないらしく、詳しくは、今月末に引き落とし先口座から実際に被害分が引き落とされてないか否か、で確認してください、とのことでした。実際に引き落とし金額を確認しないことには、まだ気は抜けませんが、一先ずいいお返事を頂けて良かったです。引き続きよろしくお願いいたします。●●

「被害発生場所・新橋」「被害発生店舗名・「レイ●ボー」」「被害詳細・昏睡に乗じたカード窃盗、不正カード利用、暗証番号入力決済、カード紛失なし、被害金額(不当決済被害金額)約30万円、その他の被害(なし)」「警察による被害届受理状況・未受理(相談受付)」「補償状況・クレジットカード会社にて全額補償」

日時  2024年9月下旬の深夜から未明

事案(被害発生からの経緯)

1、2024年9月●●日の午前●時ごろ、東京都新橋駅周辺での会食を終え飲食店(本件不当決済被害とは無関係)を退店。

2、解散後、被害者が帰宅の為に周辺の路上を歩いていたところ、アジア系女性キャッチより「3000円だけ」との料金設定を約束する形で声をかけられ、強引に腕を引かれ近隣の飲食店「レイ●ボー」へ入店。入店時に全ての飲食代金として金3000円を現金にて支払い。

3、入店後、店の雰囲気が怪しかった為に即時退店しようと考え店員より提供された水割りを飲み干した時点で突如として被害者は意識を失う。尚、被害者において通常水割り1杯で酩酊となることなどありえず、また入店時に明確に意識のある状態であったことから本件は薬物の混入が強く疑われる。

4、次に被害者が意識を取り戻したのは翌日早朝に意識が朦朧とする中で店(レイ●ボー)から逃げるように退店(店員より腕を掴まれ退店を阻止されたが、振りほどいて退店)しタクシーに乗車する際であった。

5、通常と異なる体調不良、そして昨晩キャッチにつかまり入店した店で店員に勧められた水割りに口をつけた直後から突如意識を失ったことなど含め不審に感じ、所持していた各クレジットカード利用状況を確認したところ、2024年9月●●日の未明、即ち被害者がキャッチに連れられ入店した店舗で薬物等により意識を奪われた後の時間帯に「レイ●ボー」にて入店時に現金にて支払った総飲食代金以外に合計金28●●●●円もの全く身に覚えのない高額決済被害が発覚。即時クレジットカード会社へ被害報告するも一切補償不可との回答。

6、本件不当決済被害発生地域を管轄する愛宕警察署にて被害相談。被害届は受理されず相談受付の対応のみ。

上記の経緯後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。

対応  本件は新橋周辺における被害としては典型的なパターンの被害。また被害発生店舗名を確認すると「レイ●ボー」とのことで新橋地域で同様の被害が多数報告されている店舗であった。そして大手クレジットカード会社はこれらの店での被害を含め同地域で多数の同様被害を明確に把握していることも確認済み。まずは当職にてクレジットカード会社宛ての内容証明郵便を作成、本件被害詳細を通知するとともに店舗情報や同店舗での飲食詳細や決済方法を確認出来る資料(注文伝票、決済伝票、その他)の開示を要求。同時に本件不当決済金についての補償対応(チャージバック申請、クレジットカード会社による補償、その他含め)を強く要求。

結果  クレジットカード会社へ内容証明郵便による補償要求を行ってから約10日後、被害発生クレジットカード会社より被害者へ連絡が入り、本件不当決済金について全額(約30万円)補償とのこと。

クライアントからのメール(原文のまま)

梶山様

お世話になります。いまほど、一度のすれ違いの後、●●●●カードのご担当者さんと話せまして、「今回は、指摘の通り新橋での同様の被害が多いことから特例で請求を取り消すとのとこです。その上で、○暗証番号取引は基本的には保証対象○同様のことが繰り返されると、善管注意義務違反になる○警察への相談番号では、本来対応できない○書いてる通り3,000円で飲めるところはないので、自身でも気をつけるように」との説明を受けました。言い分はわかるものの、少し不本意なコメントで不愉快でしたが、、対応としては取り消してくれるとのことで、本当にありがとうございました。まだ明細は消えておりませんが、明細が消えたことを確認でき次第、再度ご報告させて頂きます。この後、もし何か手続きありましたら、お申し付けくださいませ。取り急ぎのご報告と御礼までです。●●

梶山さま

こちら、明細も消えておりましたので、ご報告です。この度は誠にありがとうございました。サイト拝見して初動し、思い切ってご連絡して良かったです。●●

「被害発生場所・新橋」「被害発生店舗名・「エン●ェルエース」「レイ●ボー」」「被害詳細・昏睡に乗じたカード窃盗、不正カード利用、暗証番号入力決済、カード紛失なし、被害金額(不当決済被害金額)約38万円、その他の被害(ATMにて現金引出し被害あり)」「警察による被害届受理状況・未受理(相談受付)・被害発生店舗は摘発」「補償状況・クレジットカード会社にて半額補償」

日時  2024年4月中旬

事案(被害発生からの経緯)

1、2024年4月●●日の深夜、出張先である東京都港区新橋周辺の飲食店(本件不当決済とは無関係の店舗)での会食を終え退店。

2、その後、被害者が宿泊先ホテルへ向かって周辺の路上を歩いていたところまでは意識があるものの、酩酊状態であった為に意識を失う。

3、次に被害者が意識を取り戻したのは、翌朝午前8時30分ごろに宿泊先ホテルの部屋であった(上司からの電話連絡にて意識を取り戻す)。意識を取り戻した際、自身の財布を確認したところ現金が全て紛失している状態であり、またATMにて現金6万円を引き出した形跡も確認された。(引き出した現金6万円も紛失)

4、5月●●日、被害者の妻がクレジットカードの利用状況を確認したところ、2024年4月●●日の未明(被害者が意識を失っていた時間帯)に所持するクレジットカードが2店舗「エン●エルエース・金17●●●●円」「レイ●ボー・金19●●●●円」にて無断で使用され、約38万円もの全く身に覚えの無い高額決済被害(本件不当決済被害)が発覚。即時クレジットカード会社へ被害報告するも一切補償不可との回答。

5、本件不当決済被害発生地域を管轄する愛宕警察署にて被害相談。被害届は受理されず相談受付の対応のみ。

上記の経緯後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。

対応  本件は新橋周辺における被害としては典型的なパターンの被害。また被害発生店舗名を確認すると「エン●ェルエース」「レイ●ボー」とのことで新橋地域で同様の被害が多数報告されている店舗であった。そして大手クレジットカード会社はこれらの店での被害を含め同地域で多数の同様被害を明確に把握していることも確認済み。まずは当職にてクレジットカード会社宛ての内容証明郵便を作成、本件被害詳細を通知するとともに店舗情報や同店舗での飲食詳細や決済方法を確認出来る資料(注文伝票、決済伝票、その他)の開示を要求。同時に本件不当決済金についての補償対応(チャージバック申請、クレジットカード会社による補償、その他含め)を強く要求するも拒否。その後、本件被害発生店舗のうち「エン●ェルエース」が管轄警察署により摘発された為、同事実を含めクレジットカード会社に対して引き続き補償対応を要求。

結果  クレジットカード会社へ内容証明郵便による補償要求を行ってから約半年後、被害発生クレジットカード会社より被害者へ連絡が入り、本件不当決済金について半額補償との提案があり、被害者にて同和解提案を受入れ本件は終結。

クライアントからのメール(原文のまま)

梶山様

大変お世話になります。ご無沙汰しております。●●です。先ほど●●●●●●●より調査結果の連絡がありました。結論としては、「暗証番号での決済のため本来であれば補償なしだが、支払い先が検挙されてることもあり、50%補償する」とのこと、これで調査終了の旨の連絡でした。正直なところ、全額ではないところが腑に落ちませんが、これ以上は難しいでしょうか。難しそうでしたら、半額は戻ってきたため、これで終了にしようと思います。ご助言頂けると幸いです。よろしくお願い致します。●●●●

梶山様

大変お世話になります。ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。あれから妻とも話し合ったのですが、結論として、現在の条件(50%補償)を受け入れることにしました。今まで多数ご助言頂きありがとうございました。今後はお世話になることが無いよう、気を付けたいと思います。10月に会議で新橋に再度行ったのですが、摘発があったためなのか、ほとんど中国人の姿がありませんでした。このような詐欺集団が一掃される事を願っております。本当にありがとうございました。●●●●

「被害発生場所・新橋」「被害発生店舗名・「ロー●ル」「アカ●」」「被害詳細・昏睡に乗じたカード窃盗、不正カード利用、暗証番号入力決済、カード紛失なし、被害金額(不当決済被害金額)約39万円、その他の被害(なし)」「警察による被害届受理状況・未受理(相談受付)」「補償状況・クレジットカード会社にて全額補償」

日時  2024年9月初旬の深夜から未明

事案(被害発生からの経緯)

1、2024年2024年9月●日の午後●●時ごろ、東京都新橋駅周辺での会食を終え飲食店(本件不当決済被害とは無関係)を退店。解散。

2、解散後、被害者にて周辺の路上を歩いていたところ、アジア系女性キャッチより声をかけられ、強引に腕を掴まれた状態で近隣の飲食店「ローゼ●」に連れ込まれる。尚、入店時刻は午後11時30分。

3、入店後、店員より提供された焼酎を飲んでいたが、しばらくする突如として酩酊状態となり、被害者が退店の意志を伝えるも店員より止められ強引に何等かのドリンクを再度飲まされたところで意識を失う。尚、被害者において通常焼酎の水割り1杯で酩酊となることなどありえず、またその直後に何等かのドリンクを無理矢理飲まされた後に意識を失っていること、入店時に明確に意識のある状態であったことなどから、本件は薬物の混入が強く疑われる。

4、次に被害者が意識を取り戻したのは未明にタクシーで自宅へ帰宅した際であった。帰宅後も通常の飲酒とは全く異なる体調不良。嘔吐を繰り返す。一連の状況を不安に感じ、翌週に各社カードの利用状況を確認したところ、2024年9月●日の未明、即ち被害者がキャッチに連れられ入店した店舗「ローゼ●」なる店舗にてアルコール飲料若しくは薬物等により意識を奪われた後の時間帯に「ローゼ●」にて金5●,●●●円もの決済、その他に入店した記憶すらない「アカ●」なる店舗にて金33●●●●円もの決済が確認され、合計金38●●●●円もの全く身に覚えのない高額決済被害が発覚。即時カード会社へ被害報告。即時クレジットカード会社へ被害報告するも一切補償不可との回答。

5、本件不当決済被害発生地域を管轄する愛宕警察署にて被害相談。被害届は受理されず相談受付のみ。

上記の経緯後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。

対応  本件は新橋周辺における被害としては典型的なパターンの被害。また被害発生店舗名を確認すると、このうち「アカ●」については新橋地域で同様の被害が多数報告されている店舗であった。そして大手クレジットカード会社はこれらの店での被害を含め同地域で多数の同様被害を明確に把握していることも確認済み。まずは当職にてクレジットカード会社宛ての内容証明郵便を作成、本件被害詳細を通知するとともに店舗情報や同店舗での飲食詳細や決済方法を確認出来る資料(注文伝票、決済伝票、その他)の開示を要求。同時に本件不当決済金についての補償対応(チャージバック申請、クレジットカード会社による補償、その他含め)を強く要求。

結果  クレジットカード会社へ内容証明郵便による補償要求を行ってから約2週間後、被害発生クレジットカード会社より被害者へ連絡が入り、本件不当決済金について全額(約39万円)補償とのこと。

クライアントからのメール(原文のまま)

梶山様

お世話になっております。昨日の夕方、●●●●カードから連絡があり、社内で審査した結果、今回の新橋の2件の事案については、今回に限り会社として返済処理(請求なし)をするとのことです。愛宕署にも連絡を入れ、事件としての受付はしたものの、捜査には至ってないとのことです。小職口座への入金は2週間程度かかるそうですが、安堵いたしました。いろいろと、ありがとうございました。●●●● 拝

「被害発生場所・新橋」「被害発生店舗名・「スナッ● エン」「シリ●ス」」「被害詳細・昏睡に乗じたカード窃盗、不正カード利用、暗証番号入力決済、カード紛失なし、被害金額(不当決済被害金額)約36万円、その他の被害(なし)」「警察による被害届受理状況・未受理(相談受付)」「補償状況・クレジットカード会社にて全額補償」

日時  2024年10月下旬の深夜から未明

事案(被害発生からの経緯)

1、2024年10月●●日の午後●●時ごろ、東京都新橋駅周辺での会食を終え飲食店(本件不当決済被害とは無関係)を退店。解散。

2、被害者が帰宅の為に周辺の路上を歩いていたところ、アジア系女性キャッチに声を掛けられ、そのまま近隣の飲食店へ入店。

3、入店後すぐに「クレジットカードが使えない」と説明を受け、最寄りコンビニへ連れていかれATMにて現金を2万円引出しさせられた。その後は店に戻り飲食開始。飲食開始直後に店より提供されたドリンク(アルコール飲料)に口をつけた直後から酩酊状態となり意識を失う。(睡眠ではなく、明らかに突如意識を失った。通常、このような少量の飲酒で意識を失うことなどあり得ず、何等か薬物投与が容易に推測できる)

4、次に被害者が意識を取り戻したのは翌25日の早朝に自宅であった。意識を取り戻した後も著しい体調不良(通常の二日酔いの症状とは違う頭痛や頭がうまく回らない感じ)、しばらくして意識が多少に戻った後に財布の中を確認すると、入店前に最寄りコンビニATMにて引き出した現金2万円のみならず財布の中の現金が全て紛失している状態であった。また、財布の中の各カード収納状態は明らかに通常と異なっていた。(第三者による物色が明らか)後日、不安に感じて各クレジットカードの利用状況を確認したところ、2024年10月●●日の未明(被害者がキャッチに捉まり入店した店で意識を失った後の時間帯)にクレジットカードが2店舗「スナッ● エン・金15●●●●円」「シリ●ス・金19●●●●円」にて無断で使用されている被害(本件不当決済被害)が発覚。即時クレジットカード会社へ被害報告するも一切補償不可との回答。

5、本件不当決済被害発生地域を管轄する愛宕警察署にて被害相談。被害届は受理されず相談受付のみ。

上記の経緯後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。

対応  本件は新橋周辺における被害としては典型的なパターンの被害。また被害発生店舗名を確認すると、「スナッ● エン」「シリ●ス」についてはいずれも新橋地域で同様の被害が多数報告されている店舗であった。そして大手クレジットカード会社はこれらの店での被害を含め同地域で多数の同様被害を明確に把握していることも確認済み。まずは当職にてクレジットカード会社宛ての内容証明郵便を作成、本件被害詳細を通知するとともに店舗情報や同店舗での飲食詳細や決済方法を確認出来る資料(注文伝票、決済伝票、その他)の開示を要求。同時に本件不当決済金についての補償対応(チャージバック申請、クレジットカード会社による補償、その他含め)を強く要求。

結果  クレジットカード会社へ内容証明郵便による補償要求を行ってから約2週間後、被害発生クレジットカード会社より被害者へ連絡が入り、本件不当決済金について全額(約36万円)補償とのこと。

クライアントからのメール(原文のまま)

梶山先生

お世話になっております。先程連絡が入り支払い取り消しになりました。本当にありがとうございました!