作成者別アーカイブ: s-kajiyama

成功事例・敷金より室内清掃費用(金5万円)のみ支払で和解

日時 平成27年7月
場所 東京都
事案 約1年の入居期間後に退去したところ、修繕費用が敷金8万1000円を超過するとして、追加金15万円を請求された事案
対応 内容証明郵便にて再清算作業を要求するとともに、そもそも故意過失による通常損耗以上の汚損破損を発生させた事実が無いことを主張し、室内清掃費用のみ支払い、残敷金全額の返還を請求。
結果 敷金から室内清掃費用(金5万円)のみを差し引いた全額の返金で和解
クライアントからのメール(原文のまま)
お世話になっております。
オーナーとの話し合いの結果5万円ということではなしがつきましたことをご連絡いたします。いろいろありがとう御座いました。

成功事例・歌舞伎町ボッタクリ被害・42万円の不当クレジット決済の取り消し完了

場所 東京都
事案 新宿歌舞伎町の路上にて「1時間飲み放題4000円」と声をかけられ、飲食店に6名で入店、約2時間後に会計となったところ合計金107万円もの高額請求を受け、強く支払を拒否したが、恫喝(暴力団関係者の介入を示唆する内容)を含めた請求を長時間に亘って受け、恐怖を感じ店を出たい一心で手持ちの現金支払及びクレジットカード決済を行う。(※本人は42万円カード決済、不足分は同席した知人カードにて決済)即日にクレジットカード会社に連絡を入れ、被害報告及びクレジットカード決済の取り消しを要求するも、クレジットカード会社は「サインがあるので弊社では何もできない」「店舗に確認の連絡を入れるが、それ以上はできない」「店舗が決済取り消しをしない場合は請求することとなる」との対応。

対応  まずクレジットカード会社へ内容証明郵便を送り、不当決済の取消を要求、それと同時にボッタクリ店の情報開示を要求。クレジットカード会社よりアクワイヤーへ決済取消を要求するように指示。

結果 約3か月の調査後、カード会社より連絡があり、アクワイヤーが決済取消に応じたとのことで、不当カード決済42万円分の取消にて解決。

クライアントからのメール(原文のまま)
いつもお世話になっております。
先ほど、●●カードよりチャージバックが成立した旨、連絡がありました。
●●カードでの支払い分の420000円は取り戻すことが出来ました。
ご協力いただきまして、ありがとうございます。

成功事例・池袋・風俗(ピンサロ)・ボッタクリ被害・現金返金及び不当クレジット決済全額の取り消し完了

場所 東京都

事案 池袋駅周辺の路上にて「一人様12000円のみ」と声をかけられ、性風俗店(いわゆるピンサロ)へ1名で入店、会計となったところ合計金25万円もの高額請求を受け、強く支払を拒否したが、店内監禁のうえ恫喝を含めた請求を長時間に亘って受け、恐怖を感じ店を出たい一心で手持ちの現金11万2千円を支払、その他クレジットカードにて7万8千円を決済、合計金19万円を支払う。

対応 店舗は確認出来ていた為、当事務所より内容証明郵便にてぼったくり条例違反を理由とした返金要求を通知。

結果 即日、同店舗より回答書面が届き、現金支払分はクライアント様指定の口座へ即返金、その数日後にクレジット決済の取消も確認出来、スピード解決。

クライアントからのメール(原文のまま)
7月28日のメール
クレジットカードはまだ確認してませんが、口座には振り込まれてました!!
ありがとうございました!!
8月7日のメール
クレジットカードの方も確認出来ました!本当にありがとうございました!

着物売買契約(店舗購入)取消要求、クレジット全額の取消に成功

日時 平成27年8月
場所 埼玉県
事案 店舗にて勧誘を受け、高額な着物を購入。代金については内金13万円を支払、残金497,264円についてクレジットを申し込む。契約時に担当者より「店頭には置いてない特別な着物がある。」「弊社100周年の記念で、過去にない物を作ろうということで作った限定商品です。限定店舗にしかない 他の支店にはない着物です。なかなか手に入りません。」との説明を受けた為に購入を決定したが、その後に「着物は色褪せなどを防ぐ意味で、店頭にはおかない場合も多い。」「入荷したばかりだったので店頭に出してなかっただけ。」「100周年という訳ではなく、工房と契約して毎年限定商品は販売している。」という事実が発覚、クレジット契約の取消及び現金支払済みの金13万円について返金を要求した事案

対応 店舗での購入である為にクーリングオフ適用外である為、勧誘時の説明内容が虚偽であることを指摘、消費者契約法違反を理由とした契約取消及び代金全額返金を要求する内容証明郵便を送付。

結果  即日販売店本社より回答書が届き、現金支払分である金13万円の返金、クレジット契約の無条件解除にて和解

クライアントからのメール(原文のまま)
連絡遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
株式会社●●●様より配達証明郵便が届きました。解約申出を受理すること、14日に内金の返金をすること、クレジット契約の解約・手続きをすること、が書かれていました。 14日に指定口座に130,000円振り込まれているのを確認できました。他の事務所では、厳しいと言われていたので、こちらで相談してよかったです。こちらで同じことを言われたら諦めようと思っていたので。無事に解決できて助かりました。本当にありがとうございました。●●●●

おむつ買取り・成功事例・クレジットカード決済取消

日時  平成27年8月
場所  東京都
事案  契約内容及び契約に至る経緯としては、最初に「スペシャルモニター50名に当選しました」とのメールが届き、発信先に問い合わせを行ったところ、具体的な業務内容を確認する為には商材(電子書籍マジック)の購入が必要とのことで、同商材購入の為15,800円をクレジットカード決済にて支払、その後は販売会社より配信された電子書籍マジックにを確認、それと並行して販売会社の担当者より電話連絡にて「保証金を支払うことで会員登録、その後に指示された商品を一般市場(小売店)にて調達して頂ければ、それを市場購入価格よりも高額で弊社が買取りますので、その差額が利益となります」といった内容の説明を受け、再度クレジットカード決済にて保証料(ジョブサーチフルパッケージ・スペシャルモニター)金200,000円を支払う。その後に販売会社及び同社提供のビジネス内容を調査したところ、販売会社が会員から買取りする商品については一般市場において非常に品薄状態の商品(おむつ、生理用品、その他)のみであり、買取り対象となる規定数を一般消費者が集める(市場にて購入)ことは事実上不可能であることが確認され、実際に本件契約による収入を得ることは困難であること、そして全く同様の被害者が全国に多数存在する事実が明らかとなった。

対応  販売会社及びクレジットカード決済代行業者2社に対して「法定書面の不交付による契約の解除要求」「消費者契約法第4条2項違反(不利益事実の不告知)」を通知。

結果  決済代行業者のうち1社は決済金20万円の取消に即時応じる。もう一社(決済金15,800円)は回答なし。

クライアントからのメール(原文のまま)
題名: ㈱マ●ックの詐欺商法について
メッセージ本文:
梶山先生のおかげでクレジット決済された20万円の取り消しが行われました。クレジット代行業者にも確認済みです。ありがとうございました。ひきつづき、もう一つの15800円の電子書籍代金の回収につと召すのでアドバイスのほど宜しくお願いいたします。

このメールは 梶山行政書士事務所 (http://s-kajiyama-office.com) のお問い合わせフォームから送信されました