作成者別アーカイブ: s-kajiyama

新橋・ぼったくり被害(昏睡カード窃盗・不正カード決済)・同僚と一緒に被害・4店舗「ハ●-2」「ダー●ン」「パブ・ス●イル」「パブ・ド●ーム」での不当クレジット決済(当該被害者においては2店舗にて合計金478,500円の被害)全額の不当決済取消(補償適用)に成功・管轄警察署にて被害届正式受理あり・クレジットカード紛失なし

場所  新橋

日時  2022年12月●日の未明

事案   同様の被害としては典型的なケースであるが、被害者は同僚と2名でそれぞれ被害発生。経緯としては以下。

1、2022年12月●日の午後10時ごろ、東京都港区新橋の飲食店(本件不当決済とは無関係の店舗)にて被害者は知人と会食。被害者と同僚はその時点で酩酊となる。

2、2022年12月●日の午後11時30分ごろに退店。退店後は同席したもう一人の知人を新橋駅にて見送りしたところまでは被害者にて辛うじて意識があるものの、酩酊状態の為にその後は意識を失う。

3、次に被害者が意識を取り戻したのは、タクシーにて自宅へ到着した12月●日の午前3時45分ごろであった。

4、昨晩、知人を見送りした後の意識が無いことで不安に感じ、クレジットカード利用明細を確認したところ、2022年12月●日の未明に2回に亘って合計金478,500円もの高額決済が発覚。本件不当決済被害が明らかとなる。また、同時に当日同席の同僚においても同様の被害に遭っている事実が発覚。

5、2022年12月●日、クレジットカード会社へ被害報告。

6、即日、同時に被害に遭った同僚とともに管轄警察署へ被害相談。(愛宕警察署・相談受理番号11●8)

7、後日、クレジットカード会社からの連絡にて本件不当決済被害にて補償適用を拒否される。

上記の経緯後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。

対応   本件の状況としては「酩酊で入店の事実すら不明」「複数店舗での被害」「クレジットカードの紛失なし」という事案であった。通常どおり内容証明郵便によるクレジットカード会社への調査要求(注文伝票・サイン伝票、その他資料の開示要求)及び補償適用要求。その後は警察へ被害届けの正式受理を強く要望。数回の警察相談の結果、本件被害が発生した店舗にて同様の被害が多発している事実もあり、管轄警察署にて「クレジットカードの一時盗難」として被害届けが正式受理となる。その時点で被害発生から3カ月以上が経過していたが、クレジットカード会社からの調査報告が無い状態であったため、再度内容証明郵便にてクレジットカード会社に対して「被害届正式受理の事実」「同日同店で被害に遭った同僚の所持するクレジットカード会社から開示された資料にて確認出来た本件が不当決済であると確認出来る点」を通知、再度「本件不当決済の補償」並びに「早急の調査及び情報開示」を要求。

結果  再通知書を送付した約2週間後、クレジットカード会社より被害者へ連絡が入り、本件被害の全額補償適用が決定、本件は無事に解決。ただし、同時に被害に遭った同僚においては現在でもクレジットカード会社からの補償は決定しておらず、引き続き補償を引き出すべく被害者のクレジットカード会社からの開示情報を待って警察へ提供の予定。

クライアントからのメール(原文のまま)

梶山様

いつもお世話になっております。

本日●●●●●●カード(●●●●氏)より、「調査の結果、補償の対象とし請求は行わない」との連絡がありました。お陰様で無事解決できましたこと、御礼申し上げます。ありがとうございました。なお伝票等の資料も送ってもらうようにしましたので、●●さんの方の解決に向けて、必要に応じて警察に提出することを検討したいと思います。取り急ぎ報告申し上げます。

●●

赤坂・ぼったくり被害(昏睡カード窃盗・不正カード決済)・「グラン●シャリオット」「サ●ラ」「イ●ゴ」「ジャ●ミン」「エ●ス」なる5店舗でクレジットカードを不正に使用された被害(5店舗合計金926,600円)、クレジットカード会社にて5軒中3軒(合計金55万2千円)の補償を決定(残り2軒分は補償されず)・管轄警察署にて被害届正式受理なし・クレジットカード紛失なし・サイン決済並びに暗証番号決済

場所  赤坂

日時  2022年11月4日の午後23時から翌日5日の未明

事案   同様の被害としては典型的なケース。経緯としては以下。

1、2022年11月4日の深夜に東京都半蔵門周辺の飲食店(本件とは無関係の店舗)にて被害者は知人と会食。午後22時30分ごろに退店。被害者並びに知人ともに帰宅の為、徒歩で赤坂へ向かう。

2、被害者と知人が赤坂見附駅周辺の路上(ビッグカメラ前)にいたところ、キャッチに「40分7000円のみ」と料金体系を約束され、被害者は1人でそのまま近隣の店舗に入店(店舗名は不明)知人は入店せずに帰宅。

3、被害者は入店時に意識はあったが、勧められた酒を飲んだ時点で突如意識を失う。

4、次に被害者が意識を取り戻したのは、翌朝午前8時ごろに電車の車内であった。

その際、財布の中に「ジャ●ミン」なる店舗でのクレジットカード伝票2枚(65,200円・60,000円)を発見。

5、昨晩に入店後の最初に勧められた酒を飲んだ直後に意識朦朧となったことを不安に感じ、クレジットカード利用明細を確認したところ、2022年11月5日の未明に被害者が意識を失っている間に「グラン●シャリオット・176,000円」「サ●ラ・198,000円」「イ●ゴ・64,400円」「ジャ●ミン・60,000円、65,200円」「エ●ス・363,000円」なる5店舗にて合計金926,600円もの高額決済が確認され、本件不当決済被害が発覚。

6、即時クレジットカード会社へ被害報告。

7、管轄警察署へ被害相談。(赤坂警察署・生活安全課生活安全相談係・被害相談受付番号2022−012●●)

対応   本件は「入店後の最初の1杯で突如意識を失う」「5店舗での被害」「クレジットカードの紛失なし」という事案であった。通常の内容証明郵便によるクレジットカード会社への調査要求(各店舗情報、注文伝票・サイン伝票、その他資料の開示要求)及び補償適用要求。その後は警察へ被害届けの正式受理を強く要望。しかし管轄警察署では「クレジットカード窃盗」として被害届けは受理してもらえず被害相談受付のみ。その後は内容証明郵便の発送後しばらくしてクレジットカード会社より「調査開始」の連絡が入る。

結果  クレジットカード会社への補償要求並びに調査要求から約5か月後、クレジットカード会社より被害者へ連絡が入り、「5件のカード決済のうち、3件がサイン決済(55万2千円)、2件が暗証番号決済(金37万4千円)であった。このうちサイン決済の3件分を弊社(クレジットカード会社)がもちますので、2件の暗証番号決済分を●●さんのお支払いということでお願いしたい。」との提案。最終的にクライアントにて同条件に承諾する形で和解成立。

クライアントからのメール(原文のまま)

梶山先生。いつも大変お世話になっております。●●です。カード会社のほうにいちおう、まかりますかと聞いてみましたが無理でした。そこで、誠に悔しいことではありますが、カード会社の提案の件でいこうと思います。先生。本当に、きめ細やかなサポート誠にありがとうございました。序盤の先生の郵送でこちら側の態度をきちんと示すことができたので、カード会社もあまり理不尽な回答をしてこなかったのだと思います。また、私のような被害者がでないように、これからの先生のご活躍を心よりお祈りしております。本当にありがとうございました。

iPadから送信

蒲田・ぼったくり被害(昏睡カード窃盗・不正カード決済)・「●」「百●園」なる2店舗でクレジットカードを不正に使用された被害(「●・37,000円」「百●園・258,100円」2店舗合計金295,100円)、クレジットカード会社にて2軒中1軒(「百●園・258,100円」)の補償を決定(残り1軒「●・37,000円」は補償されず)・管轄警察署にて被害届正式受理・クレジットカード紛失なし・サイン決済か暗証番号決済かは不明

場所  蒲田

日時  2023年3月16日の未明から早朝

事案   同様の被害としては多少通常と異なるケース。経緯としては以下。

1、2023年3月15日の午後23時50分ごろ、被害者は帰宅の為に蒲田駅で下車。

2、この時点で被害者は酩酊状態であった為に蒲田駅で下車後に意識を失う。当然、いずれかの飲食店に入店した記憶は一切なし。

3、次に被害者が意識を取り戻したのは3月16日の早朝に全く身に覚えのないマッサージ店にて会計を要求されている際であった。マッサージ店の店員が被害者の財布を手に持ち中身を探していたところは記憶しているが、その後は再度意識を失う。午前6時ごろに自宅へ帰宅(帰宅時刻は家族に確認済み)

4、被害者が自宅で意識を取り戻した際、財布の現金が全て紛失していたこと、そして昨晩の蒲田駅下車後から早朝のマッサージ店までの記憶が一切ないことを不安に感じ、所持するクレジットカード会社各社へ連絡したところ、2店舗合計で金295,100円のクレジットカード利用が確認され本件不当決済被害が発覚。※決済不可となった決済が4件(合計金190,000円)存在し、同4件分の合計金額を含めると総合計は金485,100円にもなることも確認された。さらに決済店舗を調査すると2店舗のうち高額な決済が行われた1店舗は通常の中華料理店であり、さらに決済時刻は閉店時間を大幅に超えた時刻であることも確認された。

5、クレジットカード会社へ被害報告するも、「被害発生時に意識が無く、被害状況を覚えていないなら何も対応できない。」との回答で補償を拒否される。

対応   本件は「酩酊で意識を失い、入店の事実すら不明」「2店舗での被害」「1店舗は通常の中華料理屋であり、さらに閉店時刻を大幅に経過した時刻に高額なクレジットカード決済」「クレジットカードの紛失なし」という事案であった。通常の内容証明郵便によるクレジットカード会社へ事実関係を報告のうえ調査要求(各店舗情報、注文伝票・サイン伝票、その他資料の開示要求)及び補償適用要求。その後は警察へ被害届けの正式受理を強く要望。一連の事情を鑑みて管轄警察署にて「クレジットカード一時盗難」被害として被害届の正式受理。その後は同事実をクレジットカード会社へ報告のうえ、再度本件不当決済の補償を要求。

結果   内容証明郵便をクレジットカード会社へ発送してから約10日後、クレジットカード会社よりクライアントへ電話連絡が入り、「クレジットカード会社にて2軒中1軒(「百●園・258,100円」)を補償、残り1軒「●・37,000円」は補償なし」との条件での和解を提案され、クライアントにて同条件での和解に承諾。

クライアントからのメール(原文のまま)

お世話になります。昨日、私の仕事中にカード会社担当者から夫の電話に連絡があったようです。『●』の37,000円以外の『百●園(258,100円)』の支払いを停止する、とのことでした。『●』と『百●園』の因果関係が不明のため、とのことですが、『●』ではサービスを受けた可能性が高いので、私も夫も納得しています。Web明細で確認したら、すでに百●園の利用明細は削除されていました。

カード会社担当者(三●●友カード ●●さん)はとても冷たく、感じが悪い対応だったようです。「奥さんに隠してることがあるんじゃないですか?」と失礼なことを言われたらしいです。夫は普段は強気な人ですが、今回の件で自分自身にショックを受けて意気消沈しており、カード会社担当者に言い返す気力も無かったようです。禁酒すると言っております。梶山先生には本当にお世話になり大変感謝しております。私と夫では何もできなかったので助かりました。大変心強かったです。また何かありましたらご相談させてください。ありがとうございました。

●●

HP新規作成(SEO内部強化対策含め)について「ソフト売買契約」の形での契約(ビジネスクレジット2件)・残クレジット代金(支払い総額の約82%)全額免除にて和解

日時 2023年4月

場所 ※※

事案    小売店を営む小規模事業主の方からの相談。同様の被害としては典型的な被害。販売会社の担当者より同契約(2件の契約、高額な為にクレジット会社を2社に分けて契約)による集客や収益を約束され申込。具体的な内容としては以下。

「弊社で貴社のHPを制作、その後の継続的なSEO対策を行えば御社希望の検索キーワードで上位表示が可能となり、集客・売り上げが向上します。御社がやることは導入ソフトを一日一回ワンクリックするだけ。それだけで検索エンジンの1番上に上位表示が可能となります。それ以外は全て弊社が行います。現在御社の※の売り上げは※00万円前後ですが、※000万円以上は間違いありません。集客・売り上げは絶対に向上します。弊社顧客で向上していない顧客は一人も居ません。弊社は飲食関係の顧客が多いのでコロナ禍が落ち着けばお客さんも紹介もします。今回特別モニターとして契約して頂くので特別にこの安価な値段で契約できます。」

しかし、HPを新規作成しSEO内部強化対策を開始した後の状況としては、当初約束をされた「導入ソフトを一日一回ワンクリックするだけ」の対応以外のも多数の作業が必要なことが発覚、さらにソフト運用開始から1年以上が経過するも当初約束されたHPの上位表示、集客及び売上効果は皆無、クライアントから販売会社に対し再三に亘り改善を訴えるも「1番上にはいけません」などと意味不明の回答、その他「顧客の紹介」も一切行われることは無かった。

以上の経緯からクライアントにて不審に感じて同販売会社をインターネット及びSNSで調査したところ、本件と全く同様の勧誘を受け同販売会社と契約するも一切集客効果や収益効果を得られないという苦情が多発している事実を知り、販売会社との契約解除を希望し同様事案について経験豊富な当事務所へ相談。

対応    本件は契約から1年以上経過した状況であり、さらに勧誘時における販売会社担当者の虚偽説明の証拠もない状況であった。しかし、あたかも集客や売上効果が見込めるかの如く示すのみならず、具体的な金額を示したうえ収益を約束するという悪質な勧誘が行われ、他にも全く同様の被害を訴える方の存在が確認出来ていた。その為、内容証明郵便にて不当な勧誘方法を指摘しつつ本契約申込の取消及びクレジット申込の即時取消を販売会社並びにクレジット会社へ通知。その後は販売会社のみならず各クレジットカード会社へも適切な対応を継続的に要求し続けた。

結果    最初にご依頼いただいた内容証明郵便の発送から約6か月後、販売会社より「契約解除、各クレジット会社への残クレジットは全額免除(販売会社負担にてクレジット契約解除)、但し既払いクレジット代金は返金なし。」といった条件の提示を受け、クライアント様にて同条件に承諾、和解成立。

クライアントからのメール(原文のまま)

お世話になります。 報告遅れました、ア●ーもア●フルも一切請求しないと返事をもらいました。そのうちア●フルギャランティーは先週木曜日にキャンセル処理も完了してますと連絡をもらいました。エ●●ールからはまだ連絡はきてませんが、エ●●ールともなにか解約の書類を交わすことになりますか?

iPhoneから送信

新橋・ぼったくり被害(昏睡カード窃盗・不正カード決済)・1店舗「居酒屋 ライ●●」での不当クレジット決済(合計金665,000円の被害)全額の不当決済取消(補償適用)に成功・管轄警察署にて被害届正式受理あり・クレジットカード紛失なし

場所  新橋

日時  2022年12月3日の深夜から翌日未明にかけて

事案   同様の被害としては典型的なケース。経緯としては以下。

1、2022年12月3日の午後23時15分ごろ、被害者が東京都港区新橋の飲食店(本件不当決済とは無関係の店舗)にて会食を終え退店。

2、帰宅の為に新橋駅前を歩いていたところキャッチより「飲み放題で5000円」と声をかけられ付近の飲食店へ入店(「居酒屋 ライ●●」)。飲食開始。

3、入店後は飲み放題メニュー以外は一切注文せず。飲食開始から1時間ほどしたあたりで突如酩酊状態となり、その後は意識を失う。

4、午前3時すぎに同店(「居酒屋 ライ●●」)で辛うじて意識を取り戻した際、財布からクレジットカード2枚が紛失していることに気がつく。その後、被害者から店員に確認したところ、何故かクレジットカード2枚を店員が持っており、そのまま被害者へ返却される。当然に被害者自身にてクレジットカード決済を行った事実はなし。退店。

5、その後、意識が朦朧とする中で「居酒屋 ライ●●」の従業員に付近のレンタルルームに連れて行かれ、そこで意識を失う。

6、翌日、午前7時30分ごろにレンタルルームにて意識を取り戻した際、財布の中の現金1万円、そして銀行キャッシュカードが紛失していることが発覚。(紛失キャッシュカードについては、後日「居酒屋 ライ●●」周辺のコンビニ設置ATM機に挿入されたままの状態で発見される。残高不足で引出しは不可であった為に被害はなし。その他、本件被害発生クレジットカードとは別のクレジットカードにて「居酒屋 ライ●●」で短時間に2回に亘って合計金789,000円もの高額決済が行われ、セキュリティ発動により決済不可となっていた事実も確認済み。)

7、同日、クレジットカード会社からの利用速報メールが届き内容を確認したところ、被害者が「居酒屋 ライ●●」にて意識を失っている時間帯でクレジットカードを不正使用し2度に亘って合計金665,000円もの高額決済が行われていることが確認され、本件不当決済被害が発覚。クレジットカード会社へ被害報告。会員である被害者と該当加盟店の間で明確に紛議が発生している状態であることから、加盟店規約に基づきクレジットカード会社から該当加盟店への支払を即時停止するよう要求。

8、同時に管轄警察署へ被害相談(愛宕警察署・11●●番)、被害届は受理されず。

9、後日、クレジットカード会社からの連絡にて本件不当決済被害にて補償適用を拒否される。

上記の経緯後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。

対応  本件の状況としては「入店の事実あり」「入店後に意識を失う」「クレジットカードの紛失なし(ただし、意識を取り戻した際には何故か店員が被害者のクレジットカードを所持していた)」という事案であった。通常どおり内容証明郵便によるクレジットカード会社への調査要求(注文伝票・サイン伝票、その他資料の開示要求)及び補償適用要求。同時に警察へ被害届けの正式受理を強く要望。数回の警察相談の結果、本件被害が発生した店舗にて同様の被害が多発している事実もあり管轄警察署にて「クレジットカードの一時盗難」として被害届けが正式受理となる。その後、再度クレジットカード会社へ被害届の正式受理事実を含め報告のうえ本件不当決済についての補償を要求。その時点で被害発生から2カ月以上が経過していたが、クレジットカード会社から補償申請書が届き、同申請書を提出。

結果  クレジットカード会社へ補償申請書を返送した約1か月後、クレジットカード会社より被害者へ連絡が入り、本件被害の全額補償適用が決定、本件は無事に解決。

クライアントからのメール(原文のまま)

梶山先生

お世話になります。先ほど、●●コールセンターの●●●さま〔女性〕経由で確認とれまして、全額補償適用となりました。今後は、当方では何も手続きは必要ないとの事です。取り急ぎご報告まで。●●

Outlook for iOS を入手