作成者別アーカイブ: s-kajiyama

出会い系サイトを利用した詐欺被害(異性(サクラ)との連絡先交換目的で多額のサイト利用代金を支払い)・サイト運営会社は外国法人・クレジットカード決済・サイト利用代金約39万のうち65%の取消(返金)にて和解

日時  2022年8月
場所  岐阜県
事案  典型的な出会い系サイト詐欺被害。「異性との連絡先交換・面会」の為に多額のポイント代金を消費するパターンの被害事例。経緯としては他のマッチングアプリにて交流を始めた異性(サクラ)からの要望(今、携帯が壊れててLINEが出来ない。LINEが復活するまで他の再度で連絡をとりたい。。。などなど)で特定の出会い系サイト(外国法人運営の出会い系サイト「CH●NN●L」)に入会させられ、そこで連絡を取り合うように要望される。クライアントが同異性(サクラ)から要望されたとおりの出会い系サイトに入会。その後、同異性(サクラ)と幾度となく連絡を行うも当初約束された「連絡先の交換」や「直接の面会」には至らず、同異性(サクラ)はただポイントを消費させるが如く対応に終始し続けた為、クライアントにて不審に感じインターネットやSNSにて調査したところ、全く同様の経緯にて悪質出会い系サイトに誘導され、そこで不当にポイントを消費させられ、その結果として当初約束された「異性会員との連絡先の交換」や「直接の面会」など一切行われないままサイト利用の為の高額なポイント代金のみ騙し取られるという被害者が全国に多数存在することが確認された。

そこで、クライアント自身にて出会い系サイト運営会社に対して返金を要求しようと試みるも、サイト運営会社は外国法人であり返金請求が困難な状況であった為、同様被害に詳しい当事務所へご相談頂いた事例。

対応  本件は出会い系サイト運営会社が主導で不当にポイントを購入させる最も典型的な詐欺のパターンであり、通常であれば出会い系サイト運営会社に対して内容証明郵便にてクレジットカード決済の取消対応を含めた返金要求をするものだが、本件における出会い系サイト運営業者は外国法人であって日本国内における事業所は存在せず。しかしクライアントはサイト内でのポイント代金の殆どをクレジットカード決済にて支払っており、また全てのクレジットカード決済における決済代行業者が同一であること、そして同決済代行業者が日本国内の業者であることが確認出来た為、即刻同決済代行業者宛てに内容証明郵便を送付し、被害詳細を説明するとともにサイト運営業者と決済代行業者との関係性を指摘、本件サイト利用代金のクレジットカード決済全てを即時取消するよう要求。

結果  内容証明郵便発送の数日後には決済代行業者よりクライアントに対して連絡が入り、数回の協議の中で決済代行業者より「クレジットカード決済総額の約65%」を返金する内容の和解提案が行われ、クライアントにて同和解条件に承諾。合意書を取り交わしたうえで返金処理が決済代行業者より行われ本件は解決。

クライアントからのメール(原文のまま)

お世話になっております。 先日、話しました返金の件で、●●●●●●●から郵送で送られてきましたので内容書類の画像を送ります。

赤坂・ぼったくり被害(昏睡カード窃盗・不正カード決済)・2店舗での不当クレジット決済(約46万円)全額の不当決済取消(補償適用)に成功・管轄警察署にて被害届正式受理あり(クレジットカード一時盗難・名刺窃盗)・クレジットカード紛失なし・暗証番号決済

場所  赤坂

日時  2022年6月1日の未明

事案   同様の被害としては典型的なケース。経緯としては以下。

1、2022年6月1日午前2時ごろ、被害者は東京都港区赤坂の飲食店(本件とは無関係の店舗)にて会食を終え退店。

2、被害者が帰宅の為に赤坂周辺の路上にいたところアジア人女性キャッチに声を掛けられ、「1時間3000円のみ」との料金形態を約束された為、そのまま近隣の店舗に引き込まれる。(店舗名は不明)入店時に意識はあったが、その後しばらくして意識を失う。

3、次に被害者が意識を取り戻したのは、入店した店内で従業員より会計を要求された際であった。(時刻不明)その際、意識が朦朧とする中で金30,000円もの会計を要求され、当初説明を受けた金額「1時間3,000円」と大幅に異なる請求金額であった為に支払を拒否するも、強引に財布を奪われどこかに持っていかれる。その後、一方的に財布を返却され「会計は終わった」とのことであった。その後、被害者は店内で再度意識を失う。

4、翌朝午前6時ごろ、被害者は赤坂周辺の路上で意識を取り戻す。

5、2022年6月8日、クレジットカードのウェブ明細を確認したところ、6月1日の未明に1店舗で30,000円のクレジットカード決済のはずが、2店舗に亘って合計金451,000円「店舗名バーラウンジ サ●ク・金253,000円」「店舗名バー ア●ベニ・金198,000円」もの高額決済が確認され、本件不当決済が発覚。

6、即時クレジットカード会社へ被害報告。

7、管轄の赤坂署に被害相談したところ、「全く同じ店で同様の被害報告が多数あがっており、赤坂署でも摘発に向けて捜査中、本件被害について決済情報をカード会社から取り寄せのうえ再度相談に来てほしい」とのことで説明を受ける。

8、その後、クレジットカード会社より決済詳細資料の開示(被害者の名刺も2店舗からそれぞれ提出された)があり、暗証番号決済であることなどを理由に一切の補償適用を拒否される。また、管轄警察署においても被害届けの受理不可とのこと。

上記の経緯で被害発覚後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。

対応   本件は「入店直後から意識を失っている」「クレジットカードの紛失なし」「暗証番号決済」「被害者の名刺も各店舗から提出」という事案であった。通常の内容証明郵便によるクレジットカード会社への調査要求(注文伝票・サイン伝票、その他資料の開示要求)及び補償適用要求。その後は警察へ被害届けの正式受理を強く要望。被害者が飲食店で名刺を出すことは絶対に無く、本件は酩酊に乗じたクレジットカード一時盗難のみならず名刺窃盗の罪も確認出来、本件で被害届けが受理されないことは到底納得出来ないと被害者においても強く主張したところ、担当刑事さんにおいて上司と相談のうえ「クレジットカード一時盗難・名刺窃盗」被害にて正式に被害届けが受理なる。その後、被害届け正式受理の事実、そして同店で同様被害が多発している事実についてクレジットカード会社より管轄警察署に確認するように要求。

結果   管轄警察署での被害届け正式受理の報告をクレジットカード会社へ行い、再度補償適用の検討を要求してから約2カ月後、クレジットカード会社よりクライアントへ電話連絡が入り、本件被害の全額補償適用が決定、本件は無事に解決。

クライアントからのメール(原文のまま)

お世話になっております。昨日、●●ーカードより連絡があり、本件は全額免除となりました!!!本当にありがとうございました。感謝いたします。正直、はじめは半信半疑でしたが、毎回親身なアドバイスを頂くごとに勇気をいただけました。特にカード会社、警察からの反応の予想を事前にアドバイスいただけたのが大きかったです。事前の情報がなければ警察に言いくるめられて、被害届は出せずにいたと思います。同じ様な事件で、困っている人は多いと思いますので、コメントなど何かでお役に立てる事があればいつでもお申し付けください。私事ですが、あの日以降、お酒はやめました。これからも飲むことは無いと思います(^-^;本当にありがとうございました。

●●●●

電話回線不具合について復旧致しました。

昨日の午前中より電話回線に不具合が発生しており、電話が繋がらない状態となっておりましたが、本日復旧工事が完了致しました。大変ご迷惑をおかけ致しましたこと、深くお詫び申し上げます。

赤坂・ぼったくり被害(昏睡カード窃盗・不正カード決済)・2店舗での不当クレジット決済(約45万円)全額の不当決済取消(補償適用)に成功・管轄警察署にて被害届正式受理なし(相談受付のみ)・クレジットカード紛失なし・暗証番号決済

場所  赤坂

日時  2022年3月24日の未明

事案   同様の被害としては典型的なケース。経緯としては以下。

1、2022年3月24日、東京都港区赤坂の飲食店(本件とは無関係の店舗)にて被害者は知人と会食を終え午前1時ごろに退店。

2、被害者が帰宅の為に赤坂駅周辺の路上にいたところ、アジア系女性キャッチに声を掛けられ、そのまま近隣の店舗に入店。(店舗名は不明)

3、被害者は入店時に意識はあったが、最初の1杯目を飲んだ時点で突如意識を失う。

4、次に被害者が意識を取り戻したのは、翌朝午前7時ごろに店の店内であった。

その際、同店店員より飲食代金の請求を受け、同店店員に付き添われ近隣のコンビニATMにて現金5万円を引出しのうえ支払。退店。

5、同日の午後、銀行口座からの引き出し履歴を確認すると、24日未明に金50,000円の引出しとは別に金49,000円引き出した履歴が確認される。

6、さらに3月25日、クレジットカード会社からの利用速報メールが届き、24日の未明に「店舗名ハ●・金198,900円」「店舗名バー ア●ベニ・金253,000円」にて高額な決済が行われていた事実が発覚。

7、即時クレジットカード会社へ被害報告するも、補償適用を拒否される。

上記の経緯で被害発覚後、同様事案について経験豊富な当事務所へご相談。

対応   本件は「複数店舗での被害」「最初の店に入店した直後の最初の1杯で突如意識を失っている」「クレジットカードの紛失なし」「暗証番号決済」という事案であった。通常の内容証明郵便によるクレジットカード会社への調査要求(注文伝票・サイン伝票、その他資料の開示要求)及び補償適用要求。その後は警察へ被害届けの正式受理を強く要望。しかし管轄警察署では被害届けは受理してもらえず、相談受付のみの対応。その後、内容証明郵便の発送後しばらくしてクレジットカード会社より補償申請用紙がクライアントへ届き、当職アドバイスのもと補償申請書に記入のうえ返送。

結果  クレジットカード会社への補償申請書を郵送の約6カ月後、クレジットカード会社よりクライアントへ電話連絡が入り、本件被害の全額補償適用が決定、本件は無事に解決。

クライアントからのメール(原文のまま)

梶山様

お世話になっております。大分時間が空いてしまいましたが先週、●天カードよりメールにて全額補償が完了した旨連絡がありました。指定の口座に入金された事を確認しております。長丁場となりましたが、丁寧な対応誠にありがとうございました。梶山様のご協力がなければ、決してこのように良い結果にはならなかったと考えております。今回の被害では人間の悪意や、昼と夜の世界の違いを見せつけられた様な思いがあり、金額以上に精神的なダメージが大きかったです。そんな中で、梶山様のような被害者の立場に立った丁寧な対応は非常に救われる物がありました。本当にありがとうございました。●●

追伸:本来は私が直接、警察に尋ねるべきかと思いますが、今回の加害者であるバーア●ベニとハ●で同様の被害報告が上がっていると伺いました。その後どうなったか差し支えない範囲で教えていただくことは可能でしょうか?お手数にならない範囲で構いませんので、ご検討いただけますと幸いです。