作成者別アーカイブ: s-kajiyama

セキュリティ機器のリース契約・残リース代金免除にて解約成功

日時 平成28年6月
場所 熊本
事案 小規模法人様からの相談。既存の電話機リースを斡旋してきた業者の再勧誘を受け、担当者の「新しくリース契約し、機器を新しくすると、月々のコストが今より安くできる」との説明を事実と誤認し、全く不必要なセキュリティ機器を複数契約。しかし、契約後は当然の如く毎月のリース代金が増額することに気がつき、同様案件について経験がある当事務所へ相談。

対応 ご相談の時点では既に機器は設置済みであり、また申込から1ヵ月以上が経過していた。しかし、勧誘時における説明は明らかな虚偽説明であり、販売業者のみならずリース会社に対しても事実関係及び本件リース契約が不当な勧誘によって申込させられたものであることを主張する内容の内容証明郵便を発送、本件リース契約全部の取消を通知。

結果 販売業者より「解約違約金として45万を支払うことにより残リース代金(297万5616円)全額免除」との提案を受け、クライアントにおいても同提案に承諾して解決。

クライアントからのメール(原文のまま)
お世話になります。*本日、和解書が届きましたので、送信します。
色々と大変お世話になりました。
株式会社 ●●●●●●●●
代表取締役●●●●

六本木坂・外国人バー・昏睡ボッタクリ被害・約36万円の不当クレジット決済の取り消し完了

場所 東京都 港区六本木

事案 泥酔状態で外国人経営(スタッフ含め)のバーに呼び込まれ、入店から意識を失う。翌朝午前8時ごろに意識を取り戻したところ、クレジットカード会社からの着信が携帯電話に残っているに気がつき折り返し連絡したところ、昨晩の意識を失っている間に2枚のクレジットカードを使用し合計金36万の決済が行われていることが発覚。(※それ以上の決済も行われていたが、カード会社のセキュリティが機能して決済は停止となっている。)その後の調査により同時間帯に最寄りコンビニATMにて黒人女性2名に連れられ現金を引き出していることなど確認された。

対応  クレジットカード会社からの情報開示により店舗情報が把握出来ていた為、即刻同店へ内容証明郵便を送り、1名尚且つ泥酔状態で大量の飲食を行うことは不可能であり、本件クレジットカード決済が不当決済であることを指摘、決済の取消を要求。同時に最寄り警察に被害相談に行く。

結果 数日後、クレジットカード会社より連絡が入り、店舗よりクレジットカード決済金全ての取消対応が行われたと報告を受ける。

クライアントからのメール(原文のまま)
梶山先生、ご連絡遅くなってしまい申し訳ありません。
昨日、カード会社から連絡がありまして、本件が解決いたしました!
請求されそうになっていた二つの支払いがなくなりました。
本当にお世話になりました。ありがとうございます!

●●●●●

赤坂・ボッタクリ被害・保険適用により不当クレジット決済の9割取り消し完了

赤坂・ボッタクリ被害・保険適用により不当クレジット決済の9割取り消し完了
場所 東京都 港区赤坂
事案 1件目の飲食店を出て1人で深夜に赤坂の路上を歩いていたところキャッチに声をかけられ、「安く飲める」とのことでそのまま飲食店へ連れて行かれる。約2時間ほどの飲食後に会計を依頼、クレジットカード決済するも店員より「カード記載の文字と違うので再度サインしてください」などと再度サインするように指示され、数回に亘ってサインをやり直しさせられた。
後日、当日のクレジットカード利用履歴をカード会社のウェブ上にて確認したところ、なんとクレジットカードにて合計5回、総額金544,500円もの決済が行われていることが確認される。当然、複数のクレジットカード明細なども渡されていない。

対応  本件は完全な詐欺行為である為、まずクレジットカード会社へ内容証明郵便を送り、不当決済した店舗情報開示及びアクワイヤーへ決済取消を要求するように指示。同時にクレジットカード会社へ不当決済取消を要求。同時に赤坂警察署にも被害相談を行うが被害届は受理されず。

結果 不当決済から約2カ月後、クレジットカード会社より保険適用の連絡が入り、本件不当決済金544,500円の9割が免除され、1割(54,450円)のみ引落となることで和解。

クライアントからのメール(原文のまま)
梶山様
お世話になっております。●●●●です。
ご協力頂いておりました本件について、先日●●●●社セキュリティ課より
連絡をもらいまして、下記のように解決致しました。
●●●●社からの解決案提示の内容
今回の不当な決済 544,500円について、●●●●社では9割を負担する。
私(●●)は、今回の決済の1割を支払う。(5万4千円ほど)

解決について
私としましては、約5万円の負担も大きいものなのですが、
反省しなくてはいけない点もあると思いますし、
●●●●社も、不当な店舗を加盟店として決済させた責任を取って、
9割の負担を申し出ていることから、了承することにしました。

当初、大変困っていた私の相談に乗って頂き、解決に導いて頂きました梶山様に、お礼申し上げます。誠にありがとうございました。
そのまま支払っていたら経済的に非常に困った状況になっていました。
大部分の負担から免れたことで大変助かりました。
あのとき、先生にお電話申し上げて本当に良かったと思います。
ありがとうございました。

投資マンション売買契約の取消・手付金全額返金に成功

日時 平成28年7月
場所 東京都
事案 投資用マンションについて、現地確認のうえ不動産業者事務所に行って不動産売買契約を締結した事案。契約時における担当者の説明「弊社所有物件の入居率は過去何年も98%以上、この物件もいい物件なので空室リスクはない」「このマンションは資産価値が3000万円を下回ることはない、むしろ購入額を上回る可能性もある(※類似した築10年以上の物件が高値で売れたという資料を見せながら説明)」を信用して申込及び手付金10万円を支払う。しかし、契約後に当該不動産物件が市場価格と比較して高額であること、そして家賃収入算出の基準として賃料が同等物件相場と比較して割高であることが確認され、契約取消を業者に対して連絡したクーリングオフ適用外とのことで受け入れられなかった。
対応 内容証明郵便にて、勧誘時の担当者説明内容が断定的に投資マンションによる利益を約束する内容である事実により、同行為は消費者契約法違反(断定的判断の提供)であることを主張、契約の取消及び手続金10万円全額の返還を要求
結果 販売会社が契約の取消及び手付金全額の返還に承諾、手付金10万円全額の返金が行われた。
クライアントからのメール(原文のまま)
梶山先生
こんばんは。
先週金曜日に●●●から10万円返金されました。各種ご対応いただき誠にありがとうございました。あわせて土曜日に●●●から内容証明で回答とお詫び、解約(取消)返金願の書面が届きました。書面を添付させていただきますが、こちらに記載の上返送すれば解決ということでよろしいのでしょうか。他に注意すべきこと等ございましたらご教示いただけますと幸いです。度々恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
●●

新橋・昏睡ボッタクリ被害・約22万円の不当クレジット決済の取り消し完了

場所 東京都港区新橋

事案 最初から酩酊状態であり、ボッタクリ店に入店した記憶すら一切ない事案。
路上で寝ていたところ警察に保護され、警察署で意識を取り戻す。その際、クレジットカード含む財布・カバン一式を紛失している事に気づき、同警察署の指示に従い新橋駅前交番迄出向き、遺失届を出す。その後、紛失した鞄に入っていたクレジットカード3枚(クレジットカード会社は2社)が飲食店6店舗にて合計7件使用され、合計金1,027,100円もの決済が行われている事実が発覚。警察に「窃盗」での被害届に切り替えを依頼するが受け付けてもらえず、また、各クレジットカード会社においても「遺失届が朝方であり、貴方が店舗でカード利用していないという証拠にはならない」などと主張して決済取消に応じない。

対応 まず、警察に保護された後の時刻にクレジットカード利用の事実が確認出来ることを主張し、警察にて遺失届から「窃盗被害」に切り替えて正式に被害届を受理してもらう。その後、クレジットカード各社に対して内容証明郵便を送り、本件が第三者による不正利用であること、そして仮に本人が店舗に入店した事実があっても1名尚且つ泥酔状態で複数店舗を短時間に移動したうえで100万円以上の大量飲食を行うことなど不可能であることから本件が不当決済(ボッタクリ)であることを指摘、決済の取消を強く要求。

結果 当初クレジットカード会社のうち1社からは「被害金のうち8割クレジット会社負担、2割本人負担」との条件が提示されたが拒否。全額の決済取消を主張し続けたところ、同クレジットカード会社が決済分について全額取消に応じる旨の連絡。その他のクレジットカード会社については連絡待ち。

クライアントからのメール(原文のまま)
梶山先生、いつも大変お世話になっております。
●●です。
本日午後12時50分頃、●●●●●●担当からTELあり、正式に全額補償との結論聞けました!既に引き落としされた返金分に関する処理に関しては(47,920円)土曜日に再度TEL頂けるとの事でした。●●●の場合3:08AMに不正決算起こり、その時に当方店にいなかったことは確かだったものの、同じ店に最初に入ったかもしれないという事で20%支払い要求していたが、こちらが送った文書を社内で見直してこの結果になったという感じの話でした。(※明言してませんが、被害届が果たした役割大きい印象です、やはり・・)
本当にありがとうございます。
ちなみに●●●●●●●●●●は現状何の連絡もありません。