カテゴリー別アーカイブ: 個人・中小事業者の契約トラブルのボード

個人・中小事業者の契約トラブルの成功事例・お知らせ・ニュース

車両買取り契約トラブル・業者からの減額要求拒否・契約書とおりの買取り代金の支払い

日時 平成29年6月

場所 千葉県

事案 大手車両買取り業者と買取り契約(買取り代金117万円)を締結、2日後に車両引渡し完了。しかし、引取りから5日後に買取り業者より電話連絡が入り「修復暦が見つかったので50万ほどの減額、もしくは契約解除」と一方的に減額若しくは契約解除についての対応要求を受ける。

対応 内容証明郵便にて買取店の本社に対して通知を送り、専門業者として十分に査定を行ったうえでの買取り金額提示であり、修復歴が存在した場合でも見逃したのは買取り業者側のミスであって、そもそも車両の引取り後に事故を起こした可能性もあり、その場合でも売主側はその事実を確認する方法が無く、一連の事実関係を鑑みた場合に売主(クライアント様)側に不備が無いことを主張、買取り代金の減額を拒否のうえ、当初の契約とおりの買取り金額の即時支払を要求。

結果 内容証明を送付の数日後、店長並びに担当者が直接訪問のうえ謝罪、契約書面とおりの金額支払を約束。その後、約束とおり金117万円の振込が確認された。

クライアントからのメール(原文のまま)
梶山 様
お世話になっております。
昨日、●●●モーターから入金があり、全て解決するに至りました。
ご相談と内容証明とご協力いただき、ありがとうございました。
今後も車関係のトラブルなど、ご相談させていただくことがあるかもしれません。その時はどうぞ、よろしくお願いいたします。
●●

HP制作及び集客システム(ソフト)の売買契約(ビジネスクレジット契約)の既払いクレジット金の放棄にて解約成功

日時 平成29年6月

場所 愛知県

事案 個人事業主の方からの相談。「集客効果」を謳ったHP制作及びシステムの勧誘として典型的なパターンの内容。訪問時の業者営業マンの勧誘文句としては「弊社が貴社ホームページを製作・その後の管理運営をすることで集客・売上が増加します」「毎月のクレジット代金支払い以上の収益があります」「パソコンが苦手な方でも簡単にホームページの管理・運営が可能なシステムで、不明点や改善要望には全て弊社サポートが丁寧に対応致します」といったもの。HP完成後、勧誘時に説明をけたような集客や売上向上は一切なく、それに対して対応を要求するも一切具体的な対応は行なわれなかった。業者の対応に疑問を持ち調査すると、全く同様の勧誘にて契約し同様HP制作やシステムを導入するも全く集客に繋がらなず、高額なクレジット代金のみ引落が継続しているという被害が多発している事実を確認し、同様事案を取り扱った経験がある当事務所へ相談。

対応 本件は既にHPが完成し数か月に亘ってクレジット代金の引落が発生してしまっている事案であった為、即時内容証明郵便にて本契約の取消を販売会社へ通知、同時にクレジット会社へも販売会社の不当勧誘を理由として引落を停止するよう通知。

結果 内容証明送付後、最終的に既に支払済みのクレジット代金の返金を放棄することを条件に、クレジット契約の解除となった。

クライアントからのメール(原文のまま)
●●●●●●●より和解成立の連絡がありました。お世話になりました。
ありがとうございました。
Windows メール から送信

複数の「リース契約」「ビジネスクレジット契約」の解約成功

日時 平成29年7月

場所 未公開

事案 法人様からの相談。複数の通信機器やサーバーについて、それぞれ「リース契約」「ビジネスクレジット契約」を締結させていることが確認され、高齢の社長に替わって社員(社長の家族)の方から相談を受けた事案。代表者が高齢であり機器の知識が乏しいのいいことに、営業マンが頻繁に訪問。「これら機器導入により通信、諸経費が大幅に削減出来る」「イナンバー対応の為にセキュリティの強化、これら機器の導入が必須」などの虚偽説明を行ったうえで短期間の間に「複合機、電話機、UTM、サーバーラック、サーバー、雷対策機器、ソフトウェア」など、事業規模や業務内容から判断して全く不必要な機器を次々と契約させられた。

対応 販売会社及び各リース会社並びにクレジット会社に対して内容証明郵便を送付「担当者の虚偽説明」「事業規模や業務内容から判断して不適格な機器の導入」を理由とする本契約の無効取消を通知。

結果 6件の契約のうち、3件について契約解除及び既払い金の返金、3件の契約を継続、という条件の提案を受け、クライアントにおいても同条件に承諾して解決

クライアントからのメール(原文のまま)
梶山行政書士事務所
梶山様
お世話になっております。ずいぶんと時間がかかってしまいましたが、3件の解約処理と1件の既払金入金が本日完了しました。4/25に和解書に捺印をした後、3件の解約・撤去作業は5/末に完了しましたが、既払金入金については本当に対応が遅く精神的苦痛を伴う日々でした。当初●●側担当者は5/末に入金予定だという話をしておりました。しかし、入金がされないためそこから1週間おきに進捗を確認し、その都度「社内の稟議がおりない」「解約金の正確な金額をリース会社と確認中である」等々理由をつけて先延ばしにされてきました。そうしてやっと昨日、●●側から本日(7/7)入金するという返事をもらい、入金を確認することができました。途中心が何度も折れそうになりましたが、何とか和解書の内容が実行されました。何もしなければ父が全契約を継続し、高額なリース料を払い続けて行くことになっていたと思うとぞっとします。梶山先生に依頼してよかったです。本当にありがとうございました。

●●●●

集客アプリ(集客システム)の売買契約(ビジネスクレジット契約)、既払いクレジット金の放棄、残クレジット代金全額免除にて解約成功

日時 平成29年7月

場所 非公開

事案 個人事業主の方からの相談。「集客効果」を謳ったポイントシステムの勧誘として典型的なパターンの内容。訪問時の業者営業マンの勧誘文句としては「数ある候補の中から貴店がモデル店舗として選ばれたので特別に低価格での提供が可能です」「その価格で契約するには本日中に申込頂かなければなりません」「顧客管理、集客メール配信、ポイント制導入等で御社の集客、売上げが向上し毎月のクレジット代金負担を含めても増収になります」「先生(当方)所属団体の他の先生方も多く利用しており、実際に収益が上がりとても喜ばれている」といったもの。しかしシステム導入後の状況としては、数名の顧客に同アプリケーション導入を勧めたものの、ダウンロード自体が出来ない、口コミを広めようにもメール送信が出来ないなど、多数の不具合が発生、更に販売会社のサポートセンターは不通の状態が続き、何ら対応を受けられないなど、当初の目的を何ら達成出来ない状況となっていた。それら販売業者の対応に疑問を持ち調査すると、全く同様の勧誘にて契約し同システムを導入するも全く集客に繋がらなず、高額なクレジット代金のみ引落が継続しているという被害が多発している事実を確認し、同様事案を取り扱った経験がある当事務所へ相談。

対応 本件は既にHPが完成し数か月に亘ってクレジット代金の引落が発生してしまっている事案であった為、即時内容証明郵便にて本契約の取消を販売会社へ通知、同時にクレジット会社へも販売会社の不当勧誘を理由として引落を停止するよう通知。

結果 内容証明送付後、最終的に既に支払済みのクレジット代金の返金を放棄することを条件に、クレジット契約の解除が成立。

クライアントからのメール(原文のまま)
お世話になっております。
●●●、●●●●●●とも●●●●より支払いが完了したと代理人の弁護士より連絡頂きました。今後、私の方で支払いをしないといけないものはなくなりました。梶山先生にはとてもお世話になりました。ありがとうございました。

集客ソフト(集客システム)の売買契約(ビジネスクレジット契約)、無条件解約成功

日時 平成29年7月

場所 岩手

事案 個人事業主の方からの相談。HPの上位表示及び「集客効果」を謳ったシステムの勧誘として典型的なパターンの内容。訪問時の業者営業マンの勧誘文句としては「弊社ソフトの導入及び継続的なSEO対策を施すことで、集客、売上が増加する」「希望するキーワード2つの組み合わせで上位表示を実現する」といったもの。しかし販売業者の説明内容に疑問を持ち調査すると、全く同様の勧誘にて契約し同システムを導入するも全く集客に繋がらなず、高額なクレジット代金のみ引落が継続しているという被害が多発している事実を確認し、同様事案を取り扱った経験がある当事務所へ相談。

対応 本件は申込の直後(ソフトは納品済み)にご相談頂いた為、即時内容証明郵便にて本契約の取消を販売会社へ通知、同時にクレジット会社へも販売会社の不当勧誘を理由として引落を停止するよう通知。

結果 内容証明送付の数日後、販売会社から即時無条件解約についての回答があり、無事に解決。

クライアントからのメール(原文のまま)
●●●●から7月7日に書面が届きました。
内容としては、契約時にご記入いただいた不要な契約書を郵送いたします…尚、納品致しましたソフトを返信用封筒にて、弊社までご返送ください。
何卒このような事情をご賢察の上、御了承いただけますようお願いいたします。でした。
早い段階で梶山先生にご連絡、対応をして頂き、早急な解決となりました。助けていただき本当にありがとうございました。
とても勉強になりまた。良い経験をさせていただいたとプラスに考え、これかの事業を頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。